辞書フェスティバルとは?
日頃の辞書への感謝を捧げるお祭りです。
また辞書の新たな楽しみ方、辞書を愛でる心、辞書への慈しみの心を普及啓蒙するものです。
続きを読む辞書フェスティバルとは?
日頃の辞書への感謝を捧げるお祭りです。
また辞書の新たな楽しみ方、辞書を愛でる心、辞書への慈しみの心を普及啓蒙するものです。
続きを読む長野市民憩いの山・飯縄山。
杣Booksを始めてから登ろう、登ろうと思って4年。
4年越しの念願の出店やいかに・・・
続きを読む8/13、小諸は「読書の森」で行われる”インターナショナル盆踊り&イマ市2019」”に出店してきた話。
続きを読む5/11の小浅間山から山頂で書店を開いてなかった。
しかも、独鈷山、海から一番遠い地点、小浅間山と3連続で一冊も売れてない。
山頂書店の名折れどころか、山頂書店業界の存亡の危機。
今日こそ売らねばならぬと向かった先は「毛無山」。
続きを読む本屋たるもの著者を呼んで出版イベントを開かねばなるまい。
“Active Book Dialogueで『藝術2.0』を誤読しよう~先生、「藝術2.0」って何ナンデスカ?
という読書会を開催した。その顛末記。
もっと読【荒山林業 書籍販売部】というユニットを結成し、
長野県下最大級のブックイベントと言っても過言ではないALPS BOOK CAMP2019に参加してみた。
林業会社がブックイベントに行ったらどうなるんだろう?
続きを読む空前にして絶後の辞書ブームが到来しています。
主に俺に。つまりマイブーム。
そのブームの中で辞書を使った遊びを何個か思いついたのでした。
続きを読む独鈷山、海から一番遠い地点、鏡台山。
実は3山連続で「本」が一冊も売れていないのだ。
「本」が売れないでは「本屋」の沽券にかかわる。
存亡をかけて向かった先は・・・
続きを読む最近開店すれども本が売れない。
悪い流れを断ち切るべく、
人が来そうな見晴らしの山へ行くことにした。
目指すは千曲市・鏡台山。
続きを読むSpring has come.
春が来た。
…と思ったので、
人がこぞって来そうな「海から一番遠い地点」に出店だ。
続きを読む
最近のコメント