
耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍び、空きに空いたり4か月。久々の山頂書店開店の記。
山の頂上に本棚を担ぎ上げて
山頂で開店する書店です。
だいたい山頂でしか会えません。
会えたらラッキーです。
あ、でも、たまに平地でも出店したりもします。(杣BooksのFBページより)
…とFBページで言っている。言ってしまっている。
猛暑やら荒天でなかなか山頂で開店できず、
自然相手の商売とは言え、私は軽いアイデンティティクライシスに陥っておりました。
乏しい知識やら貧相な品揃え、拙い選書と接客。
このような欠点がことごとく山頂というロケーションでチャラになるわけです。
これを平地でやった日には真っ当な書店や本および本屋愛に溢れた本屋さんに
到底太刀打ちできるはずがないのであります。
山頂でこそ、杣Booksたりえるわけなのです。
という事でアイデンティティ崩壊の危機を乗り越えるべく
行ってきました、近所の烏帽子岳。

上田市街から見える山で一番形がキレイだなぁと思う山。
それが烏帽子岳。
近所で割とサクッと登れるらしい。
湯ノ丸高原は地蔵峠から登ります。

カラマツも色づき始めて、秋めいてきた登山道。
最初の1時間は起伏がほとんどなくなるい道が続きます。
3連休のくせに静か。
紅葉・黄葉の時期に独特な甘くて香ばしい匂いが森に立ち込めてました。

ギリギリ、アザミやらマツムシソウやらが咲いてました。

↑紅葉はこのくらいの感じ。

予報は晴れなのに登れば登るほど、真っ白な世界へ。。。
ぼんやり見えるのが山頂。
山頂直下はすこしガレガレして山っぽいです。

お、もう着いた!!と思ったら、手前のピークの小烏帽子岳。
紛らわしい。。。。
ここから20分くらいで本物のピーク↓

久々の山頂!!
真っ白な世界のわりには人がけっこう登ってきてました。
「これはもしかしたら大漁か?」と期待して、

開店!!
少し晴れてきました。
ますます高まる期待。
が、しかし。
山頂にいる人々は何やら変な奴がいるぞと警戒し、
遠巻きに本棚をチラ見。
ようよう来店してくれた人に名著「くう・ねる・のぐそ」を大プッシュするも
「お財布ないのよねぇ」の一言で敗退。
うくくく。
そうだった、そうだった。
山頂書店は簡単じゃあなかった。
ひさしぶりで忘れてた。
しかし、「TV出てた人だよね?」とか声かけてくれる人がいたりして、
そういやTV出たんだった、TVスゲーなぁ。
とかなんとか思っていたら、
「あんずのふむふむ?面白そうねぇ」というお客さん。
「あ、それ、女優のあんちゃんの本で”あんず”じゃなくて”あんのふむふむ”です」と私。
「あら、そう。杏ちゃんの。じゃあ、頂くわ♪」とお客さん。
お、お買い上げ!!
更に佐野洋子さんの「神も仏もありませぬ」も買って下さり。
2冊のお買い上げ。
嬉しい。
やっぱり買ってもらえると嬉しい。
ありがとうございます。
更に買ってくれたのみならず、

おにぎり弁当まで恵んでいただきました。
ありがとうございます!!
結局、売れたのはその2冊だけだったけど、
なんとも晴れやかな気分で山頂をあとにできました。
やっぱり山頂書店はいいものですね。
年内、できるだけ出店したいと思います。