
はじめまして。杣Booksです。
”杣”は「そま」と読みます。林業をやってる人の事を一昔前は杣と言ったのです。
”Books”はここでは本屋という意味です。つまり、杣が本屋もやるから「杣Books」なのです。
が、しかし
杣と本屋に飽き足らず、興味の赴くまま無軌道に活動した結果、
世にいう「何をしているか、よくわからない人」になってしまいました。
自分の事ながら、その無軌道ぶりに自分を把握しきれていないので
自己紹介がてら整理もふくめて、主にやっている事を書いていきたいと思います。
お時間のある方はご一読かつご笑覧ください。
杣Booksとは何なのか
▶山頂本屋の杣Books
杣仕事で鍛えた足腰と本屋で鍛えた知識を同時に表現してみたら
本棚を担いで、登山をし山頂で本屋を開店するという活動になりました。
山頂での読書による憩いを提案しています。
▶自由研究者としての杣Books
気になると1つの事に執拗に執着する癖がある。そんな事によい大人になってから気付きました。
これはつまり「自由研究」である、と気付くのにそう時間はかかりませんでした。
という事で、自由研究者としての側面も持ち合わせております。
主な研究対象として、カレールウ、ホットサンド、飯盒炊飯、野宿などがあります。
興味次第なので、今後も研究対象は増えてくると思われます。
▶釣り人としての杣Books
釣り人であります。
杣とか本屋とかごちゃごちゃ言ってますが、心の本業は釣り人です。
本業でもまだ言い足りない、釣りは人生です。
テンカラ釣り(和式毛鉤釣り)、ルアー釣りでの渓流魚と遊ぶのです。
テンカラ釣り講座なんてのも開催しています。渓流保護活動もします、微力ながら。
▶インタープリターとしての杣Books
「インタープリター」。
直訳すると、通訳者となるのでしょうか。
気持ち的に違うのですがネイチャーガイドです。ネイチャーガイドもやります。
私の場合は自然のみならず、「私の好きなものをわかりやすく伝える人」という
すごく広義においてのインタープリターでありたいと思っています。
・・・とまぁ、やっている事を羅列してみたのですが
いろいろとやっているぞ、という事です。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
という事でありますので、杣Booksをどうぞよろしく。
最近のコメント