長野市民憩いの山・飯縄山。
杣Booksを始めてから登ろう、登ろうと思って4年。
4年越しの念願の出店やいかに・・・
続きを読む長野市民憩いの山・飯縄山。
杣Booksを始めてから登ろう、登ろうと思って4年。
4年越しの念願の出店やいかに・・・
続きを読む5/11の小浅間山から山頂で書店を開いてなかった。
しかも、独鈷山、海から一番遠い地点、小浅間山と3連続で一冊も売れてない。
山頂書店の名折れどころか、山頂書店業界の存亡の危機。
今日こそ売らねばならぬと向かった先は「毛無山」。
続きを読む【荒山林業 書籍販売部】というユニットを結成し、
長野県下最大級のブックイベントと言っても過言ではないALPS BOOK CAMP2019に参加してみた。
林業会社がブックイベントに行ったらどうなるんだろう?
続きを読む独鈷山、海から一番遠い地点、鏡台山。
実は3山連続で「本」が一冊も売れていないのだ。
「本」が売れないでは「本屋」の沽券にかかわる。
存亡をかけて向かった先は・・・
続きを読む最近開店すれども本が売れない。
悪い流れを断ち切るべく、
人が来そうな見晴らしの山へ行くことにした。
目指すは千曲市・鏡台山。
続きを読むSpring has come.
春が来た。
…と思ったので、
人がこぞって来そうな「海から一番遠い地点」に出店だ。
続きを読む人は何故山に登るのか。
それが、少しだけわかった独鈷山。
私は何故山頂で書店を開くのか。
それは、やっぱりさっぱりわからなかった独鈷山。
続きを読む憧れていた。
でも、登らずにいた。
それが子檀嶺岳。
青木村のお山です。
続きを読むだーれもいない山奥で1本の木が轟音と共に倒れた。
だーれもいない山奥だ。当然、その音を聞くものは誰もいない。
その時、その音は存在するのか?
続きを読むぽつーーーーーーーーーーん。
続きを読む
最近のコメント