2017年9月に囁くような音量の産ぶ声をあげたTaroyama Book Camp(通称TBC)。
その産声が本当に囁くようであったので知る人ぞ知るどころでは無く、
知る人は皆無、山頂でやってるにも関わらず世間の陽射しはまるで届かない。
そんなブックキャンプフェスが望まれもしないのに今年も帰って来ました。
Taroyama Book Camp2018顛末記、どうぞご笑覧下さい。
2017年9月に囁くような音量の産ぶ声をあげたTaroyama Book Camp(通称TBC)。
その産声が本当に囁くようであったので知る人ぞ知るどころでは無く、
知る人は皆無、山頂でやってるにも関わらず世間の陽射しはまるで届かない。
そんなブックキャンプフェスが望まれもしないのに今年も帰って来ました。
Taroyama Book Camp2018顛末記、どうぞご笑覧下さい。
「どうして僕はこんなところに」
FM長野の入口で僕はそう思っていたのでした。
杣Booksのロゴと看板を新しく作ってもらった話。
5/5はこどもの日。
我が小さい書店員さんも張りきった。
高社山山頂書店の記。
皆もすなるpolcaなるものを俺もしてみんとてするなり。(polca日記)
小さい頃から屁理屈野郎、天の邪鬼、ひねくれ者etc…と周りから言われなき迫害を受けてきた私。
最近、この自分のひねくれた思考態度を「哲学」と言ってしまおうと開き直りました。
もはや開き直りの「哲学」で1つ遊びを考えて遊んでみました、それが「撮り哲(とりてつ)」です。
2018山頂書店開幕しました。
やはり本店である太郎山から
始めなければなりますまい。
本拠地・信州は寒すぎる。信州での年内営業はもはや無理。
ならば、温暖な故郷・東京の山で営業すればいいではないか。そうだ、そうだ、そうしよう♪
と言う訳での、日の出山。 続きを読む
今秋は雨に泣かされたのでした。
10月の御座山、11月の筑北村の四阿屋山と二連続の中止。
思い立ったが吉日の精神で安曇野の長峰山に出店してきた話。
…とは国民的名作漫画・スラムダンクでのあまりにも有名なツッコミです。
『なぜ、杣Booksがそこにいるんだぁ!?』
…と言われたくて日本橋に行きました。
最近のコメント